メタボリックシンドローム

平成18年に制定された医療制度改革関連法により、平成20年4月から医療保険の被保険者、被扶養者を対象とした特定健診と保健指導の実施が義務化されることとなりました。

特定健診・保健指導とは

40歳〜74歳で国民健康保険、社会保険などの医療保険に入っている方は、生活習慣病のチェックを主とした健診を受けることが義務となり、健診の結果「生活習慣病予備軍」または「生活習慣病」と判断された場合は生活習慣改善のための指導を受けなければならないことになりました。

これまでも、労働安全衛生法によって就業者には健診が義務づけられていましたが、近頃は内臓脂肪型肥満が原因で起こる高血圧症、糖尿病、心臓病・・・いわゆるメタボリックシンドロームが増えているため、検査を受ける対象の範囲が拡大され、対象外であった被扶養者も健診を受けることが義務となりました。

メタボリックシンドロームは何故怖いのか

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血圧、高血糖、高脂血症(高コレステロール)のうち2つ以上を合併した状態を指します。

いわゆるドロドロ血の状態で、カロリーの多い食事やお酒を好み、あまり運動をしない生活をしている人は、一見スリムに見えても隠れメタボの危険性があります。

メタボリックシンドロームという呼び方が定着する以前は、これらを全部あわせて死の四重奏と呼んでいました。日本人の死因トップ3であるがん・心疾患・脳血管疾患(脳卒中など)のうち、心疾患と脳血管疾患はメタボリックッシンドロームの人がなりやすく、メタボリックシンドロームでない人に比べると、死に至る危険性は35倍にもなります。

メタボリックドミノ 一つが倒れると連鎖的に他の駒も・・・

メタボリックドミノ 一つが倒れると連鎖的に他の駒も…

△TOPへ戻る

特定検診・保健指導が導入されると、生活はどう変わるか

従来ですと「要検査」という結果が出ても、そのあとに検査を受けるかどうかは当人や雇用主の判断に委ねられていましたが、今後は「生活習慣病予備軍」「生活習慣病」と指摘されると、保健所や医療機関で指導を受け、場合によっては治療を開始することになります。

名前の通り、悪い生活習慣によって起こる病気ですので、生活習慣を改善した上で、長期にわたり定期的な医療機関の受診が必要となります。

メタボリックシンドロームを予防するには

当然ですが、まず体脂肪を減らす事が重要です。

そのためには、食べ物から摂取するカロリーより、運動で消費するカロリーを多くしなければなりません。

最初から厳密なカロリー計算にチャレンジするとすぐ面倒になってしまいますので、まずはお酒を減らすこと、油や肉類の量を減らすことを心がけましょう。旬の新鮮な魚を食べ、野菜やきのこ・海藻類をノンオイルドレッシングやレモン・酢などの酸味、だし醤油やハーブなどで調理するとおいしくいただく事ができます。

運動は、負荷の少ないウォーキングから始めましょう。

最初は家の周りを一周するだけでもかまいません。何も運動をしないよりはずっと良いのです。歩くことになれたら、2周、3周と増やし、少し離れた場所まで散歩して見ましょう。室内で行なう運動はすぐに飽きてしまいますが、ウォーキングだと異なる風景をみながら歩くので気分がリフレッシュできますし、家まで歩ききった達成感も生まれます。

そして、生活習慣の改善→検査をして結果を評価→生活習慣改善の持続・・・ということを行なっていけば、いつまでも健康に楽しく生活することができるのです。

△TOPへ戻る
| HOME | アンチエイジング | メタボリックシンドローム | 性病検査 | サイト監修 | リンク |
| 便秘 | 食品添加物 | 有害ミネラル |柔軟性の低下 | 筋力の低下 | 睡眠不足 | 活性酸素 |